【50歳からの徒然草】

【50歳からの徒然草】

【50歳からの徒然草】55万円が3万5千円に

55万円のピアノ45年前。5歳の私は、ピアノが欲しくて欲しくて、毎晩のように母にお願いした。母 ➡️アップライトのピアノ購入。私 ➡️ ルンルンでピアノ教室へ…が、2年でやる。当時のピアノのお値段 ➡️ 55万円。50歳を過ぎた今でも、母か...
【50歳からの徒然草】

50歳からの終活

『これからをどう生きるか』の準備子どもが巣立ち、夫とふたりになった家で、ふと思った——「この家、広すぎない?」52歳、気づけば始まっていた“終活”。それは、「いつか」のためじゃなく、「これから」のための準備。引っ越しと片付けを通して見えてき...
【50歳からの徒然草】

義母がこの春亡くなりました。義母が嫁の私にいつも言う言葉。その言葉はいつも胸に響いています・・・。

4月19日、義母が旅立った。余命半年と聞いていたから、覚悟はしていた。それでも、やっぱり、胸のどこかがしん…とする。1年前の春、義兄から連絡が入った。「お母さんが緊急入院。膀胱がん。余命半年」長崎に住む義母のもとへ、すぐに行く段取りを始めた...
【50歳からの徒然草】

今の一瞬を大切にする考え方

レベル1の挑戦少し仕事が落ち着いたので、この週末は「自分の時間を大切に使う」と決めてみた。何をしようか考え出す。50歳を過ぎて、今までやってこなかったことに挑戦しよう!そう挑戦なんです。私には・・・今までやってきたことは全て子供中心で回って...
【50歳からの徒然草】

はじめまして

自己紹介こんにちは。kakoブログにようこそ!!「kakoブログ」を見つけていただきありがとうございます。kakoといいます。1972年(昭和47年)の子年生まれ。50代に突入しました。30代は子育てに終われ、40代は仕事に少しの余裕が生ま...
【50歳からの徒然草】

「母の日」に贈ったもの・・・母になって贈られたもの・・・

5月の第2週目は「母の日」母の日は定番だが「花」を贈ってきた。カーネーションもあれば、鉢植えされた色とりどりの可愛らしいお花とか。最近は「花」にプラスアルファーのプレゼントをつけたりもしている。好みがあるから選ぶのが難しくなる。ハンカチがい...
【50歳からの徒然草】

美味しいものを「食べる」から「味わう」へ

若い時。何を食べても美味しい。特にジャンクフードは最高の食べ物。友達とマクドで何時間もおしゃべりできた。食べ物が美味しいのか、友人と過ごすその時間がハンバーガーの味を美味しくさせるのか。子供が生まれ、「食べる」が変わった。カレーの味は甘口。...
【50歳からの徒然草】

IT化の波に乗れ!

インスタ、TikTok、X、インストール、アプリ・・・今でこそ覚えた、この横文字。覚えるまでが、また大変で💦携帯なんかない黒電話の時代。家庭に一台しかない電話。友達から電話があっても横からの母の視線が怖くて長話もできなかった時代。なんと便利...
【50歳からの徒然草】

情けは人のためならず!?

今日、『情けは人のためならず』とはどう意味?と聞かれた。多くの人は「人に情けをかけると、その人のためにならないから、助けてやる必要はない」と答えるようだ。本当の意味は「人に情けをかけると、巡り巡って自分のところに戻ってくる」という意味だ。こ...
【50歳からの徒然草】

どんだけ料理してないの⁉︎

4月から3人いる子供のうち、2人が社会へと飛び立った。ふと冷蔵庫を見ると、過去最高の長さに伸びたタマネギの芽を見つけた‼︎なぜか笑ってしまった。『何日、料理してないんだ?私。いやいや、冷蔵庫は開けているが、切ったり、焼いたり最近してたかなぁ...